おはようございます。
HIROKIです。
オーディオインターフェイス M-AUDIO TRACK SOLOのご紹介です。
僕は今まで、EDIROL SD-90というインターフェイスを使っていました。
それが最近になって調子が悪くなりました。
かなり焦りましたが、20年近く使ったのでそろそろ新しいインターフェイスの買い替えを考えていました。
最初に目に止まったのは、M-AUDIO TRACK DUOです。
機能は十分にあるし、値段もお手頃だったので、即決しました。
しかし、届いて接続したら、なんと…不良品でした。
僕は、かなりがっかりしましたが、交換の依頼をしました。
今度は、ちゃんとしたものが届くのかと思ったら、また不良品が届きました。
なので、2つとも返品しました。
次に目に止まったのが、X TUGAのインターフェイスです。
こちらも機能は十分にあるし、値段もお手頃だったので、購入しました。
しかし…不良品でした。
なので、こちらも返品しました。
次に目にとまったのが、M-AUDIO TRACK SOLOです。
機能とお値段は分かっていたので、あとはちゃんと使えるかが問題でした。
8月31日に注文して、8月2日に届きました。
家に帰宅して、早速接続しました。
TRACK-SOLOというくらいなので、1チャンネルしか使えないかと思いきや、ボーカルと楽器がちゃんと分けて使えるかので、かなり優れものです。
まず僕が注目したのが、音がステレオで聴こえるかどうか?です。
イヤホンのマークのジャックの差し込み口を見てみたら、普通のイヤホンの差し込み口だったので、普通にステレオで聴こえました。
次に注目したのが、ボーカルと楽器のジャックです。
ボーカルのジャックにマイクケーブルを差し込み、音量調節をして録音しようとしたのですが、何故か録音できませんでした。
僕はまた不良品かぁ…。
と思いましたが、入力2の楽器のジャックにマイクケーブルを差し込んだら、ちゃんと録音する事ができました。
差し込み口を良く見たら、SD-90と同じ差し込み口だした。
僕はようやく理想のオーディオインターフェイスに出会えたと思い、一人で喜びました。
今、このブログを読んでいて、オーディオインターフェイスの買い替えを悩んでいるあなた。
どれを購入していいのか分からずにいるのであれば、まず、M-AUDIO TRACK SOLOを購入してみてはいかがでしょうか?
先程もお伝えしましたが、入力口はボーカル(マイク)とギター(楽器)に分かれているので、分かりやすいです。
接続方法も簡単で、付属してあるUSBケーブルをPC に接続するだけで使えるようになります。
また、PCが古い場合、ドライバーのインストールが必要な場合でも、M-AUDIOのホームページからダウンロードできるので、ご安心下さい。
DTMソフトも付属してある(ダウンロード専用)ので、もしDTMソフトがない場合でも安心して下さい。
また、いつまでかは分からないですが、CAKE WALK社のDTMソフト(BAND LAB)も無料で、ダウンロードできるので、この機会にダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
あとは値段なんですが、お手頃価格とお伝えしましたが、本当にお手頃価格で、5000 円未満なんです。
しかも、送料も無料です。
ただし、在庫が無い場合は、入荷待ちになる可能性もあるので、確認してから購入しましょう。(笑)
【商品説明】
M-TRACK SOLO
クリスタルプリアンプ内蔵コンボ入力、ファンタム電源、インストゥルメント入力端子搭載
48KHz、2チャンネルUSBオーディオインターフェース
■クリアな音質を可能にするコンパクトなオーディオインターフェース
M-Track Soloは同クラス中でもポータブルなオーディオインターフェースです。コンパクトでシンプルなデザインに加え、16-bit/48 kHzで
の高解像度レコーディングを実現。Mac/PC/iOSデバイスでの音楽制作に最適です。あらゆるオーディオソースのレコーディングに対応。
ファンタム電源付きクリスタルプリアンプを内蔵したコンボ入力を搭載し、様々なマイクからのレコーディングにも対応可能です。また、
電子ピアノややドラムマシーンなどの外部1/4インチステレオ出力デバイスや、ギター/ベースなどのダイレクト入力用に、切り替え可能な
Line/インストゥルメント入力端子を搭載しています。外部電源アダプターを必要としない USBバスパワー駆動で可搬性にも優れ、レコー
ディングする場所を選びません。M-Track Soloとラップトップさえあれば、podcastや楽曲製作、ミキシングがどこでも行えます。
■ヘッドホンでのダイレクトモニタリング
1/4インチヘッドホン端子とRCAメイン出力端子の両方で、マイク/Line/インストゥルメント入力を遅延のないゼロレイテンシーでモニタ
リングすることが可能です。 また、USB/Directスイッチを切り替えれば、ダイレクト入力とコンピュータ上で使用するソフトウェアの音量バ
ランス調整ができます。これらの機能を駆使することで、作成中のプロジェクトに追加する新たなパートのレコーディングも簡単に行えま
す。
■すぐにでもレコーディングが開始できる
すぐにレコーディングを開始できる2種類の優れたDAWソフトウェア (Pro Tools First M-Audio Edition、 MPC Beats)を付属してお
り、Mac/PCでのPodcast、音楽制作も簡単です。
■20種類のAVID製エフェクト
Podcast、ギターのレコーディングや音楽制作に役に立つソフトウェアを付属しており、ProToolsで有名なAVID製の20のエフェクトプラグ
インもその一つです。この多様なコレクションには、リバーブ、イコライザー、ディレイ、フィルターなど、クリエイティブな制作、ミキシング、
マスタリングに必要なすべてが揃っています。
■ワールドクラスのバーチャル・インストゥルメント:Xpand!2
AIR Music Tech製のXpand!2はシンセ、ストリングス、パーカッション、オルガン、ピアノのサウンドなどを簡単に作成できる優れたサウン
ドのシンセプラグインです。Air Music TechのエキスパートサウンドデザインチームがウェーブテーブルやFMシンセサイザー、サンプル
などあらゆるものを駆使して設計。Xpand!2のサウンドプリセットを使用すれば、すぐにオリジナルのパッチの作成することもできます。
■Eleven Lite guitar ampプラグイン
ひらめいたギターリフをプロジェクトに取り込むのに最適なEleven Lite guitar ampプラグインはモダンからビンテージまで、あらゆるア
ンプやキャビネットを再現したプラグインを使用することでクリーンなサウンドからラウドでアグレッシブなサウンドまでレコーディング
に応じた様々なサウンドを表現することができます。
■Crystalプリアンプ、優れたA/Dコンバーターとプレミアムコンポーネント
Crystalプリアンプはマイクからのサウンドをクリアかつ低ノイズでキャプチャします。また、M-Track Soloの優れたA/Dコンバーターは、演
奏の繊細なニュアンスを捉えるダイナミックレンジを備え、16bit/48 kHzでの高解像度レコーディングを実現します。
■特徴
・2チャンネルのUSBオーディオインターフェース(mac/PC)
・クリスタルプリアンプ内蔵高音質コンボ入力x1
・コンデンサーマイク用 +48Vファンタム電源
・ギター/ベース用1/4インチ入力端子
・電子ピアノやキーボードなどを接続可能なステレオLine入力
・1/8インチヘッドホン出力端子/RCA出力端子でモニタリングも簡単
・モニタリングソースを入力信号を切替えるUSB/Directスイッチ搭載
・付属ソフトウェア - Pro Tools First M-Audio Edition、MPC Beats、AIR Music Tech Xpand!2、Eleven Light guitar ampプラグイン、20種類のAvidエフェクト
スペック詳細
仕様1 電源:USBバスパワー
サイズ(W x D x H):16.4 x 11.4 x 5.5cm
重量:0.3kg
![]() | M-AUDIO M-Track Solo オーディオインターフェイス 【エムオーディオ】 価格:6,600円 |

【まとめ】
今までインターフェイスを使っていたけど、そろそろ買い替えたい。
値段もお手頃価格にしたい!
と思う方におすすめです♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。